• トップページ
  • 工事状況
  • 安全活動・地域貢献
2024.09.16 06:27

建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育を実施しました

山形県建設業労働災害防止協議会へ依頼し、9月13日に労働安全コンサルタントより教育を実施しました。 第1部は労働安全衛生関係法令や安全施工サイクルに関する事項について学びました。また、現場の労働安全衛生に関する具体的な事項についても学びました。

2024.09.04 07:50

3回目草刈作業実施中!

9月2日より、3回目の草刈りを開始しております。今回も、ご迷惑をかけないよう作業しますので、完了までご理解とご協力よろしくお願いします。

2024.09.02 07:40

外部講師を招き、健康づくりの指導を受けました

山形県社会保険協会へ職場の健康づくり講習会を依頼して、現場従事者で学びました。講師は栄養士の方であり、一般理論と違った目線での講話であり、興味がわいてくるような内容で参加者は、健康や自分の生活習慣について納得した様子を見せていました。 内緒で検査値を良くする近道も教えてくれました...

2024.08.28 04:25

感謝状を頂きました (´▽`*)

令和6年8月23日に高畠町糠野目地区で開催された虚空蔵尊灯篭流しに先立ち、会場周辺整備の一環として高水敷除草や当日の会場設営等を協力したことにより、耕福寺住職及び護持会会長より貢献を称え感謝状を頂きました。

2024.08.21 07:00

糠野目地区で開催されるイベントへの協力【会場周辺の除草が完了しました】

令和6年8月23日に高畠町糠野目地区で開催される虚空蔵尊灯篭流しに先立ち、会場周辺の高水敷除草を協力しました。6月、7月、8月の合計3回の除草です。

2024.08.20 07:30

AED【自動体外式除細動器】を使った訓練を定期的に行っています(´▽`*)

当作業所では年3回程度、AEDを用いた応急対応訓練を実施しています。 現場従事者が、AEDを使って人命救助に取り組めることを意図としています。

2024.08.09 04:20

スズメバチに注意してください!

6月上旬よりスズメバチが頻繁に発生しています昨年度は雪が少なく、また暑い日が続いていることで、スズメバチが例年より早く活発になっていますスズメバチが頻繁に活動するのは7月~9月と言われてますが、今年度は異常なくらい発生しています スズメバチは、種類が多く特性も様々です。巣も土の中...

2024.07.22 01:53

工事範囲の堤防を歩いて点検しています。

草刈完了後の6月~7月と9月~10月の期間に、施工区間の最上川及び支川の堤防全て、約26㎞を発注者と同行で徒歩にて点検しています。目的は、国民の財産を守る為に存在する堤防を維持する為です。堤体に漏水、滑り変形や浸食等がないか、植生異常による裸地がないか、小動物による巣穴がないか等...

2024.07.16 04:30

現場事務所にAED設置しております

周囲の方が心肺停止状態になった場合に、応急処置が即時対応できるよう、事務所にAEDを設置しております。また、いざ利用するとなった場合に、あわてずに実行できるように訓練をして準備しております。・AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室...

2024.07.03 04:10

担い手の育成実施中!

本年度から建設業に興味をもって入社された女性従業員を当現場に配属しています。建設業の経験はなく、ゼロからのスタートですが、希望職種がオペレーターであることを前提に、ステップアップ形式で教育しています。建設業は自然相手の外仕事なので大変な状況が多々ありますが、段々と完成された達成感...

2024.07.02 06:50

2回目草刈作業実施中!

令和6年6月24日より2回目の草刈りを開始してます。現在、草刈りの真っ最中です。しかし、暑いです。暑すぎます(-_-;)地球温暖化の影響で年々気温が高い状況です。、今年は昨年度と比較しても、さらに暑いです。特に湿気の影響で蒸し暑い日々が続いています。連日、暑い中での作業であり、ク...

2024.07.01 05:00

女性従業員への取組み

本年度から建設業に興味をもって入社された女性従業員を当現場に配属しており、女性従業員への作業環境の配慮を取り組んでいます。これにより事務所では、女性専用の休憩所やトイレの設置、現場では、女性専用の工事車両や移動式トイレを整えております。

Copyright © 2025 令和6年度最上川上流米沢地区河川維持工事-置賜建設株式会社.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう